デイサービスくるみの介護 くるみの看板

「デイサービスくるみ」がめざす介護(事業理念)

 1,その人らしく過ごしていただけるように支援します。
 2,住み慣れた地域で暮らしていけるように支援します。
 3,会話と笑顔のあふれた場所作りをします。
 4,地域交流の場として開かれた施設作りを目指します。

 「長年暮らしてきた住み慣れた地域で暮らしつづける」――誰もがそれを実現できるようにサポートしていきたいと「デイサービスくるみ」は考えています。

 高齢社会のなかで互いに助け合う「共助」という考えはこれからの社会のあり方にとって重要な考え方となります。若者だけでなく高齢者同士も互いに助け合うこと、そのためにも地域とのつながりがますます必要となってきます。
 施設の側が積極的に地域との交流を進めることによって、認知症の理解が深まり、また地域の人たちの「困ったときの相談場所」にもなります。そんな施設と地域のつながりが高齢社会の助け船になればいいのではないか。

 当事業所の場所(中野市永江の親川地区)は、高齢化が進む過疎の中山間地ですが、施設が独立自存しているわけではありません。村の人たちにも支えられて存在しています。また施設の存在が地域の活性にもつながり、村落の緊急避難場所になっていけばいいのではないかと考えています。

 このような考えに基づき、「デイサービスくるみ」では、次のような営業時間・職員配置としております。

営業日・営業時間

営業日月〜土曜日。
日曜日と年末年始(12/31〜1/2)は休業。祝日は営業。
受付時間8:30〜17:30
(上記時間外でも臨時受付は可能です。詳細はご相談ください)
サービス提供時間9:00〜17:00
※介護保険サービスの提供時間です。
利用定員10名
宿泊サービス17:00〜翌8:59
※介護保険適用外サービス(定員3名。1泊3000円+夕食760円・朝食320円)

  ※送迎について:通常実施地域(ご自宅〜くるみ)の往復は無料です。時間外その他はご相談ください。

職員の配置状況

管理者常勤1名(介護職兼務)計1名
生活相談員常勤1名計1名
介護職員常勤1名、非常勤3名計4名
看護師非常勤3名(機能訓練指導員兼務)計3名